インタビュー 設計職|株式会社JAPAX|新卒採用サイト
インタビュー
INTERVIEW
入社以来、自分も会社も
一緒に成長していると感じます
I.T
設計職 計画設計部 設計 2016年入社

高校は土木科で学びましたが、パソコンが好きで、現場作業より中でパソコンを使う仕事をしたいと思っていました。ジャパックスを知ったのは、学校の先生の紹介から。入社前はどんな仕事をするのかあまりイメージできませんでしたが、入社して新人研修を受けるうちに、興味がわいてきました。
1年目は橋梁点検を担当し、2年目から下水管の設計をしています。主には老朽化した管の改修設計ですね。仕事の流れとしては、まずは現地に行き、状況を調査します。そして、どこにどんな異常があって、どんな方法で改築できるのか、役所の方に説明して工事方針を協議します。協議で決定した内容に基づいて設計をおこない、図面を役所に納品したら完了です。
建物や橋の設計と違って若干地味ではありますが、インフラを支える大事な仕事。老朽化を放置していると道路の陥没事故などが起こるし、水の流れを入念に計算して設計しないと、雨水があふれて冠水してしまいますからね。

たくさんの協議資料を作るのが大変ですが、自分の説明によって発注元に納得してもらえ、こちらの提案を採用してもらえると達成感があります。
今8年目。いい意味で自由にさせてくれる会社なので、仕事はやりやすいですよ。正直くじけそうになったこともありましたが、上司が親身に向き合い、励ましてくださったので今があります。
私の代から毎年新卒採用をするようになり、会社の体制も雰囲気もだいぶ変わってきました。人数が増えて会社が大きくなり、これからもどんどん新しいことにチャレンジしていこうというムードになっています。その変化を感じながら、自分も一緒に成長できるというのがいいですね。

1日のスケジュール
SCHEDULE
出社
1日の作業確認 朝メール
社内打ち合わせ
案件の進捗報告や対策、内容の相談を行います。
資料作成
打ち合わせ内容をもとに図面設計、協議資料・報告資料の作成なども行います。

現場の状況調査
橋梁や下水管など、自身の担当する現場へ出向き、調査を実施します。
上司への相談
調査結果をまとめた後、上司に確認を仰ぎます。他の設計職や測量担当とも打ち合わせしながら対策を決定します。

明日の準備と今日の振り返り
仕事に漏れがないか確認しながら、明日の仕事がスムーズに行えるよう準備します。
退社

私の信条
どんなに時間がなくても、いい加減な仕事はしないこと。
どうしても急いでいると、例えば図面が少々雑でもまあいいかと思ってしまいそうになりますが、やっぱりそこで妥協してはダメ。
最後まで責任感を持ち、きちんと仕上げることを肝に銘じています。
ジャパックスのPRポイント
会社が大きくなるとともに、働く環境改善もずいぶん進んでいます。完全週休2日制となり、勤務時間も9:00〜17:30へと30分短縮されました。設計は少し業務量が多くて残業もあるのですが、その分手当がつきますし、ボーナスも年3回あります。
社内行事やサークルなど、仕事以外の場で社員同士交流できる場があるのもいいですね。他部署に仲のいい人が増えると、仕事もスムーズに回る気がします。私はフットサルサークルに入っていて、楽しく活動していますよ。
